収玄寺

宗派:日蓮宗 開山:妙詣尼 開基:圓守院日勇上人
江ノ電長谷駅から高徳院方面へ行く通りにあり、「四条金吾邸址」の石碑が目をひきます。石碑は日蓮宗の信者であり、日露戦争の時連合艦隊を率いた、東郷平八郎の筆によるものです。緑青に被われた銅葺屋根の美しい本堂には、日蓮と四条金吾夫妻の像がまつられています。四条金吾は、日蓮宗立宗当初からの門徒であり、中心的な存在でもありました。鎌倉武士でもあった四条金吾は、日蓮捕縛の報を受け、自らも切腹覚悟で龍の口の刑場に向ったといわれており、信心の篤い人物でありました。江戸時代になってこの四条金吾の屋敷跡に、妙詣尼が収玄庵という寺として開き、1923年に光則寺の日慈が今の本堂を再建し、戦後収玄寺として独立しました。手入れの行き届いた境内は、季節の花木、野草が咲き、参拝客の目を楽しませています。

住所 鎌倉市長谷2-15-12
アクセス 江ノ電長谷駅より徒歩1分
連絡先 0467-25-3238
営業時間 〜日没
料金 無料

hasedera_01

本尊は高さ9.18メートルの十一面観音で、木造では日本最大級の観音様といわれてい…

amanawa_01

祭神は天照大神。710年行基が草創し、豪族の染屋時忠が建立した、鎌倉で一番古い神…

鎌倉はせのわ

最新ニュース

極楽寺 北条重時 墓前祭

[イベント]

10月30日 UP

極楽寺 北条重時 墓前祭 令和4年11月3日(木・祝)場所:...

[イベント]

12月13日UP

第6回鎌倉はせのわフォトコンテスト2021入選者発...

ハザードマップ

ハザードマップ
神奈川県の避難経路は
こちらをご覧ください。

はせのわオンライン

はせのわオンライン
鎌倉はせのわのオンラインショッピングを掲載。