長谷時間

鎌倉・長谷界隈に流れる時間を感じてもらいたい。そんな想いから生まれました。
まちの商店主たちがメディアには載らないようなちょっとおもしろい話や想い出などをご紹介しています。

  1. HOME
  2. 長谷時間

山の音

2013年7月31日

長谷の甘縄神明宮(以下、甘縄神社)は、川端康成の小説『山の音』の主人公宅の、
裏山にある神社として描かれていることで知られています。
川端邸が甘縄神社の鳥居脇にあることも含めて、観光案内のひとつとして語られるエピソードです。

「八月の十日前だが、虫が鳴いている。
木の葉から木の葉へ夜露の落ちるらしい音も聞こえる。
そうして、ふと信吾に山の音が聞こえた。」
「鎌倉のいわゆる谷の奥で、波が聞こえる夜もあるから、
信吾は海の音かと疑ったが、やはり山の音だった。」
(川端康成『山の音』より引用)

小説を読めば、甘縄神社周辺の実際のロケーションと物語の風景がオーバーラップして、
川端康成氏が過ごした時代の鎌倉長谷での暮らしが感じられます。

130731-yamanooto-01
境内の木陰のベンチに腰掛ければ、小説の中の風景の中に居るようです。

『山の音』は映画にもなっています。小説とは内容にいくらか違いがあります。
私個人としては映画の結末の方が好みです。

130731-yamanooto-02
監督 成瀬巳喜男、出演者 原節子、山村聡、 上原謙

余談ですが、
甘縄神明宮の境内にある「長谷公会堂」。
川端康成氏がおいでのころ、この公会堂の看板を書いてくださったそうです。
現在は川端先生直筆の看板は取り外され、甘縄神社内で大切に保管しているそうです。
ノーベル文学賞作家の長谷での日常が感じられるエピソードですね。

130731-yamanooto-03
長谷公会堂。地域の会合などに利用されています。

鎌倉はせのわ

最新ニュース

極楽寺 北条重時 墓前祭

[イベント]

10月30日 UP

極楽寺 北条重時 墓前祭 令和4年11月3日(木・祝)場所:...

[イベント]

12月13日UP

第6回鎌倉はせのわフォトコンテスト2021入選者発...

ハザードマップ

ハザードマップ
神奈川県の避難経路は
こちらをご覧ください。

はせのわオンライン

はせのわオンライン
鎌倉はせのわのオンラインショッピングを掲載。