梅/ウメ
2017年1月29日
category : 春の花
1月29日
(極楽寺)
白梅の花が咲き始め、めじろの姿も
2017年1月27日
category : 春の花
1月27日
(長谷寺)
梅の花が咲き始め、少しずつ見頃を迎えています。
彩りが乏しい1月の庭園に、紅梅、白梅、蝋梅と、色がつき始めました。
どこからともなく、すがすがしい香りがただよい、早春の訪れを感じます。
2016年5月06日
category : 春の花
4月10日(長谷寺)
境内は春の花でいっぱいです。
(木瓜/ボケ)
(三つ葉つつじ/ミツバツツジ)
(深山含笑/ミヤマガンショウ)
(黒船ツツジ/クロフネツツジ)
(黄梅/オウバイ)
(枝垂れ桜/シダレサクラ)
(山吹/ヤマブキ)
(石楠花/シャクナゲ)
2016年3月29日
category : 春の花
3月15日(長谷寺)
暖かな日が続き、境内は春の花が一気に咲き始め、賑やかになってきました。
(白木蓮/シロモクレン)
(土佐水木/トサミズキ) かんざしのようです。
(牡丹/ボタン) 今年は蕾が早くつき、例年より早くの開花となりそうです。
(黄梅/オウバイ)
(三椏/ミツマタ)
(寒緋桜/カンヒサクラ) 色鮮やかな桜です。満開です。
(黒光木瓜/コッコウボケ)
2015年4月22日
category : 春の花
幹にチョン、チョンと見えるのが花です。
2015年4月02日
category : 春の花
3月30日(長谷寺)
(桜)
今年は開花も早く、もう8部咲きくらいでしょうか。
今日の暖かさで、満開になりそうです。
(三つ葉ツツジ)
サクラの横には満開の三つ葉ツツジが
(菫/スミレ)
境内に上がる階段の石壁に、すみれが顔を出しました
(石楠花/シャクナゲ)
池のほとりには石楠花が咲き始め、木瓜も満開です
(木瓜/ボケ)
3月30日(御霊神社)
(桜/サクラ)
社を囲む桜は、五分咲きくらいでしょうか
2015年3月19日
category : 春の花
3/14 光則寺
もうすぐサクラが、カイドウが……
200〜300年の古木
「サンシュユ」
本堂前の梅「思いのまま」
2014年5月14日
category : 春の花
5/10 光則寺
今、光則寺で見ることの出来るめずらしい
万葉集にも出てくる、
孔子に関係があり、中国では模範の木とされ、
2014年5月10日
category : 春の花
5/10 光則寺
ヤマアジサイも咲き始めました。
シラン(白)