半鐘蔓/ハンショウツル
2014年5月14日
category : 春の花
5/10 光則寺
今、光則寺で見ることの出来るめずらしい

万葉集にも出てくる、

孔子に関係があり、中国では模範の木とされ、
2014年5月14日
category : 春の花
5/10 光則寺
今、光則寺で見ることの出来るめずらしい
万葉集にも出てくる、
孔子に関係があり、中国では模範の木とされ、
2014年5月10日
category : 春の花
5/10 光則寺
ヤマアジサイも咲き始めました。
シラン(白)
2014年4月02日
category : 春の花
春の花達が見ごろをむかえています。
(枝垂れ桜/シダレサクラ)
(石楠花/シャクナゲ)
(木瓜/ボケ)
(黒光木瓜/コッコウボケ)
(三椏/ミツマタ)
(三つ葉躑躅/ミツバツツジ)
3月31日 長谷寺にて
2014年3月31日
category : 春の花
3月29日 光則寺境内にて
2014年3月05日
category : 春の花
(梅/ウメ)
境内に入ると、鮮やかな紅梅が目に入ります。
(河津桜/カワヅサクラ)
梅の隣には、河津桜が花開き、春のオンパレードです。
寒さの中でも、春は来ています
(木蓮/モクレン)
(三椏/ミツマタ)
(黒光木瓜/コッコウボケ)
(万作/マンサク)
3月3日 長谷寺にて
2014年1月28日
category : 冬の花
(福寿草/フクジュゾウ)
土の中から、春の訪れです。
(木蓮/モクレン))
色々な枝の、つぼみが膨らみはじめました
(三椏/ミツマタ)
(素心蝋梅/ソシンロウバイ) 鼻を近づけると… 上品な春の香りです。
(紅梅/コウバイ)
梅の木を見上げると、つぼみが少しずつ膨らんで、一つ二つと花が咲き始めていました・
今年は例年より早いようです
(白梅/ハクバイ)
(水仙/スイセン) 紫陽花の散策路はもうすぐ水仙のお花畑です
[撮影:1月24日 長谷寺]
2013年12月11日
category : 秋の花
左のそびえ立った銀杏の木は、これから紅葉の見頃を迎えます、
[撮影:12月6日 御霊神社]
銀杏/イチョウ
境内には大きな銀杏の木が2本あります。
社に向かって右の木は、横に見事な枝ぶりです。
左の木は、スッとそびえ立ち、対象的です
大きな枝ぶりの銀杏の木は、日の光を浴び黄金色に輝い
ています。
(正午から13時ぐらいの日の入りがおすすめです)
今週末ぐらいから見頃となりそうです。