白梅/ハクバイ
2018年1月30日
category : 冬の花
1月25日
年が明け、48年ぶりの寒さとなりました。
極寒の日が続いていますが、春は少しづつ訪れているようです。
(極楽寺)
(白梅/ハクバイ)
(御霊神社)
(紅梅/コウバイ)
(長谷寺)
(素心蝋梅/ソシンロウバイ)
(蝋梅/ロウバイ)
(白梅/ハクバイ)
(福寿草/フクジュソウ)
2018年1月30日
category : 冬の花
1月25日
年が明け、48年ぶりの寒さとなりました。
極寒の日が続いていますが、春は少しづつ訪れているようです。
(極楽寺)
(白梅/ハクバイ)
(御霊神社)
(紅梅/コウバイ)
(長谷寺)
(素心蝋梅/ソシンロウバイ)
(蝋梅/ロウバイ)
(白梅/ハクバイ)
(福寿草/フクジュソウ)
2016年2月03日
category : 冬の花
1月28日(長谷寺)
境内は、色とりどりの梅の花が咲き始めました。
春の香りがいっぱいです。
万作も、日に日に花数が増え、満開が楽しみです。
(白梅/ハクバイ)
(紅梅/コウバイ)
(素心蝋梅/ソシンロウバイ)
(万作/マンサク)
2016年1月27日
category : 冬の花
1月7日(長谷寺)
冬の始まりが暖かかったので、早春の花達も例年より早く咲き始めました。
蝋梅の香りに春を感じます。
(素心蝋梅/ソシンロウバイ)
(万作/マンサク)
(木蓮/モクレン)
(黒光木瓜/コッコウボケ)
2015年3月14日
category : 冬の花
2月27日 長谷寺
梅は見頃をむかえています。
河津桜も満開です。
白梅(ハクバイ)
河津桜(カワヅサクラ)
三椏(ミツマタ)
黒光木瓜(コッコウボケ)
地面にはこんな可愛い花達が。
雪割草(ユキワリソウ)
福寿草(フクジュソウ)
長谷寺参道の宿屋さんでは、見事な葉牡丹がお出迎えです
葉牡丹(ハボタン)
2015年2月05日
category : 冬の花
1/31 光則寺
梅の花が咲いてます。 枝垂れ梅はマダマダですが 境内には 梅や椿、ミツマタが咲いてます。
光則寺山門 枝垂れ梅はこれから。
山門前の梅
ソシンロウバイ
ミツマタ
池の端の椿
数奇屋侘助
初雁侘助
2015年1月28日
category : 冬の花
1月24日
(長谷寺にて)
今日はとても暖かく、春を思わせる陽気でした。
そろそろ、早春の花も咲き始める頃かと、花散歩に!
やはり、春は訪れていました。
とても心地よい、蝋梅の香りです
(素心蝋梅)
(紅梅)
(白梅)
(万作)
(福寿草)
(黄梅)
(成就院にて)
境内の隅では、紫陽花を挿木で育てていました。
いつかこの苗木も、参道できれいな花を咲かせるのでしょう。
2014年1月28日
category : 冬の花
(福寿草/フクジュゾウ)
土の中から、春の訪れです。
(木蓮/モクレン))
色々な枝の、つぼみが膨らみはじめました
(三椏/ミツマタ)
(素心蝋梅/ソシンロウバイ) 鼻を近づけると… 上品な春の香りです。
(紅梅/コウバイ)
梅の木を見上げると、つぼみが少しずつ膨らんで、一つ二つと花が咲き始めていました・
今年は例年より早いようです
(白梅/ハクバイ)
(水仙/スイセン) 紫陽花の散策路はもうすぐ水仙のお花畑です
[撮影:1月24日 長谷寺]